ヨガを知り、ヨガを発見し、ヨガを感じよう。
新しいヨガのライフスタイル誌。
yogis(ヨギス)とは心身についてのみならず
精神的な面における学びも行うヨガの実践者のことを指します。
本誌は、ヨガの知恵を学ぶだけでなく、ヨガのある生活がいかに楽しく、人生を豊かにするのかを
さまざまな人の言葉や体験、生き様などから紹介しています。
ヨガ好きな人、ヨガを知らなかった人が、日常にあるヨガに気づいていく一冊です。
美しい写真と表現力豊かな写真、シンプルかつ洗練されたデザインと、
読み進めるごとに深みを増す文章。
雑誌という総合芸術の世界観を愉しみながら
いつまでも錆びることのない知識と読みながら自分に還る時間を本誌とともに。
最新号
Vol.9
2025.4.30発売
アーサナから導くヨガの深み
アーサナ(ポーズ)の実践はヨガを深めていくための大事な要素。ここには深めるための仕掛けがたくさん詰まっている。今号では、その仕掛けを代表的な流派それぞれに取材。流派ごとの違いが浮き彫りになった。また、ヨガの聖典の中でも難しいといわれる『バガヴァッドギーター』について、解釈の仕方、日常への落とし込み方も探る。
Vol.9
最新号のご紹介
アーサナが導くヨガの深み
ヨガの実践の多くは、アーサナ(ポーズ)の練習から入るだろう。最初は体をほぐしてこわばりを取り、健康になって、内側からの美しさも引き出し、すがすがしい人になっていくという効果が現れる。さらに続けていくと、動きながらも自分と向き合う時間が増え、ヨガのゴールへどんどん近づいていく。それはアーサナの中に、自分との対面を促す仕掛けがあるから。

今回の特集では、そのアーサナの中にある仕掛けを探る。流派ごとに焦点を当てている部分は異なり、代表的な流派に取材することで、それぞれの仕掛け=魅力が浮き彫りになっていく。

自分に合う流派を見つけるのにも役立つだろう。
新・『バガヴァッドギーター』入門
ヨガの代表的な聖典の一つでありながら、難しくとっつきづらいといわれる『バガヴァッドギーター』。物語調で書かれているが、その舞台は古代の戦場。悩む青年に教えを説くのは神様。さらに、普段はあまり触れていない種類のヨガの説明が続くため、なじめないし理解が難しい。でも、とても大事な本だとはわかる…。

今号では、『バガヴァッドギーター』を取り上げ、どう解釈していくのか、どんな風に日常に落とし込めばいいのかを、現代の視点から探っていく。
陰ヨガ×南インドカレー、時々ディジュリドゥ
栃木市にある「smile farm.shanti」は、一つ屋根の下に、陰ヨガのスタジオと南インドカレーのレストランが同居する。営む二人は、思い立ったが吉日で、どんどん精力的に動く二人。

ヴィーガン対応で、味にほれた人が2時間もかけて食べにくるほどの南インドカレーの味のヒミツは? また、精力的にいろいろなことを行っていく理由は? 

ディジュルドゥの音色を聞きながらヨガもできる空間で、二人がつむぐ物語。

Backnumber

バックナンバー

About

The yogis magazineについて

ヨガをライフスタイルに取り入れる暮らし方
ヨガを知り、発見し、感じることがテーマの新しいヨガのライフスタイル誌。ヨガの知恵を学ぶだけでなく、ヨガのある生活がいかに楽しく、人生を豊かにするのかを、さまざまな人の言葉や体験、生き様などから紹介していきます。ヨガ好きな人、ヨガを知らなかった人が、日常にあるヨガに気づいていく一冊。ヨガを深める人も納得の、本当のヨガが詰まっています。