Vol.2
2023.6.29発売
「What are the Poses for?」
ヨガのポーズは何のためにあるのだろうか? 単なるフィットネスとは異なるヨガのポーズ。呼吸とともに動くことが前提にあり、また体内をめぐるエネルギーを意識する。全身の隅々まで光を当てて内観していくと、そこに起こるのは自分自身との対話。そして、心身の一体化、自分を取り巻く環境との合一。ポーズはヨガにおいてどんな意味を持っているのか。じっくりとひもといていく。

経済学者・成田悠輔さんがヨガに初挑戦! その体験から考えたこととは?

YouTubeやテレビなどでおなじみ、経済学者の成田悠輔氏をご存知だろうか? 舌鋒鋭いコメントと、人とは少し異なる視点からの分析が、多くの人達の共感を呼んで注目の人となっている。メディアの中でも雑誌の取材はほとんど受けたことがないそうだが、今回、なんとヨガ体験の取材に応じてくれた! 体験をして、その後自身のヨガ体験から、自分とヨガを分析して話してくれているのだが、そうくるか〜という切り口がとても興味深い記事になっている。ヨガを長年やっている人からも、ヨガの経験がない人からもヨガというものの一つの側面を、おもしろく感じられるはず。

「ポーズは何のためにある?」はヨガをする人達にとって大事な問い

今号の特集は「ポーズは何のためにある?」。これまた挑戦的なタイトルだが、ポーズの取り方でもなくて、ポーズそのものの意味を問う企画だ。いろいろな切り口から構成されていて、もちろんポーズの取り方も。しかし、その意味を知ってポーズをするのとそうでないのとではだいぶ違うはずだ。ここには、ヨガをするとスッキリする秘密、エネルギーとポーズ、呼吸とポーズ、時間とポーズ、内観とポーズなど、気になる切り口がいっぱい。ヨガを深めている先輩達のヨガとの向き合い方のアンケートもぜひ読んでほしい。特集の最後には、アートの領域に達してる二人のヨギスのアーサナ写真も。見応えたっぷり。

著名人の生き様からヨガを見つける「Are you yogis?」。今回はアルベルト・アインシュタイン

あの人はヨギスなのでは? という切り口で、編集部が独自に人物紹介する「ARE YOU YOGIS?」。今回はアインシュタインが登場。20世紀の大天才として超有名なアインシュタインだが、実は大変な平和主義者としても知られている。今回、ここに登場したのは、これまた超有名な心理学者のフロイトと交わされた書簡が文庫本になっていて、そのやりとりがとてもヨガだったことから始まった。アインシュタインはフロイトに尋ねる。「人間を戦争というくびきから解き放つことはできるのか?」。二人の答えは? そしてアインシュタインの思いを読み取ってほしい。

ヨガインストラクターの哲学を探る「Passion」は「IGNITE YOGA」のエドワーズ壽里先生が登場

ヨガインストラクターの生き方、思い、呼吸が見えてくるライフスタイルページ。ヨガを伝えるということの楽しみ、喜び、大変さ、そして希望など、一人にフォーカスし紹介する「Passion」。今回登場するのは、エドワーズ壽里先生。原宿で「IGNITE YOGA」スタジオを主宰し、フルマラソンを走り、トレーニングも行う。また深い瞑想者としても知られる彼女が見ているヨガとは。明るく気さくな彼女のファンは多いが、その理由がよくわかる彼女らしさ満載のインタビュー記事だ。

About

The yogis magazineについて

ヨガをライフスタイルに取り入れる暮らし方
ヨガを知り、発見し、感じることがテーマの新しいヨガのライフスタイル誌。ヨガの知恵を学ぶだけでなく、ヨガのある生活がいかに楽しく、人生を豊かにするのかを、さまざまな人の言葉や体験、生き様などから紹介していきます。ヨガ好きな人、ヨガを知らなかった人が、日常にあるヨガに気づいていく一冊。ヨガを深める人も納得の、本当のヨガが詰まっています。