
『Yogini』Vol.86は「ヨガのすべて2022完全保存版」!
Contents
今の日本のヨガをまとめた一冊
今号の『Yogini』はひと味違う!
何しろ、スタートが大谷翔平、そして家入レオ。ちょっとページをめくると浅田真央が出てきて、今話題のノバク・ジョコビッチも登場! 他にあの人もこの人も続々と登場している。何々、それってどういうこと!?
今号の『Yogini』は特集のテーマを「ヨガのすべて2022年 完全保存版」と打ち立て、今のヨガを切り取った。そうしたら、今の世の中で活躍するには「ヨギーマインド」や「呼吸法」、「瞑想」、「マインドフルネス」が必要だということが明確で、そこからたぐり寄せた結果、スーパースター達に行き着いたというわけ。編集部としてもラインアップにはビックリしているのだ。
メジャーリーガー・大谷翔平はカルマヨギー
例えば、大谷翔平。彼の発言や人となりに、以前から「ヨギーだよな〜」と思っていた人は多いのではないだろうか。ご両親の素晴らしさも垣間見えるが、熱心に読んでいた本に中村天風の著書があるという。もともと持っていた資質があるからこそ共感したと思うが、そのヨギーマインドがさらに成熟するきっかけになったのは間違いないだろう。
大谷翔平の考え方は、まさにカルマヨギー。
今、楽しいから、野球が大好きだから一生懸命やる。結果は勝手についてくる。
そんな一心で、野球に打ち込んでいるのだ。だから、いつ見ても全力で野球をプレイ(遊ぶ)している違いない。
ミュージシャン・家入レオさんを支えるヨガとは?
また、家入レオさんには直接インタビュー! 最近、シバナンダヨガと出会い、そこから見えてきたものがあると話す。彼女が生涯の仕事に選んだ「表現すること」に対して、ヨガが与えてくれる恩恵は何なのか、ぜひ熟読していただきたい!
きちんとしたヨガをわかりやすく解説
もちろん、ヨガとはどういうものなのかをしっかりと解説。難しいヨガの概念や理論、目に見えない世界観を、今の編集部だからこその切り口、わかりやすい言葉遣いで構成している。
八支足をもとに章立てし、それぞれを基礎から紹介し、フカボリしていく。また、マインドフルネスを別に章立てしているので、ヨガの瞑想とはまた異なる性格も見えてくるかもしれない。
”現代版ヨガ”をあちこちから紹介
さらに、ヨガの世界観は実は現代にたくさん落ちているということで、“現代版ヨガマインド”もあれこれ紹介。実は、今徐々にヨガ的な生き方に、世の中がシフトしているということを見える化した。例えばエシカルコンビニ、夜のパン屋さん、LGBTQなど、ヨガというキーワードで切り取ると、とてもわかりやすくなる。今、世界の意識が大きく動き出しているのがわかるだろう。
付録第2弾は小物入れ
そして! 今号は付録第2弾!! タイベック製の小物入れがついている。おなじみのおしゃれなイラストと「LOVE YOGA」という文字。適度なマチのついた使い勝手のいいサイズもまた魅力。コレ、本当に何にでも使える…というのが、実際に先に使っている編集部の面々のコメント。
今回もまた売り切れ必至! 今からぜひ全国書店、そしてネット書店に走って!
【Contents】
Prologue
彼らはみんなヨギーマインドだった!
大谷翔平(メジャーリーガー)
「プレーを楽しめば結果がついてくる」大谷選手の精神に宿った哲学とは?
家入レオ(ミュージシャン)
表現する人であり続けたいから「私にヨガが必要な理由」
ヨガに見せられた有名人達
マドンナ(ミュージシャン)/クリスティ・ターリントン(スーパーモデル)/スティーブ・ジョブズ(実業家)/ザ・ビートルズ(ミュージシャン)/レディー・ガガ(ミュージシャン)/スティング(ミュージシャン)/片岡鶴太郎(俳優・画家・書道家)
1章 ヨガの目的とゴール
2章 ヤマ・ニヤマという生き方
3章 アーサナ
大切なことはポーズを通して自分の体で経験することができる
4章 調気法が生み出す調和
今を超えていくためにアスリートが呼吸で得たもの
浅田真央(フィギュアスケート)/太田雄貴(フェンシング)/高梨沙羅(スキージャンプ)/前田健太(メジャーリーガー)
『鬼滅の刃』全集中の呼吸について考えてみよう
5章 外向きの意識を内向きへ転換
6章 マインドフルネス入門
7章 瞑想の実力〜集中から三昧へ至るヨガの魔力〜
テニスの絶対王者・ジョコビッチを支える「柔らかい心と体」
Yogini 86
特別定価1,430円(本体1,300円+税)