
ヨギーニ達の心とカラダを 「モンテ ヨガティ―」でもっと巡らせる!
ヨガをライフスタイルに取り入れる人達に向けた専用ハーブブレンドティーが初上陸!アーユルヴェーダの思想をくんだ、心と体と魂のバランスを整える「モンテ ヨガティー」の魅力をヨガを生活に取り入れている下山恵美さんに聞いた。
心身をデトックスして本来の自分を取り戻す
『モンテ ヨガティー』(以下『ヨガティー』)とは、ヨガを生活に取り入れているヨギーニ達専用にブレンドされたハーブブレンドティ。
「ヨガに関連したお茶は他にも飲んだことがありますが、ハーブの香りが強く、口の中に苦味が残る感覚が飲みにくいと感じることが多かったんです。でも『ヨガティー』はハーブと紅茶のバランスがよく、いつでもどこでも飲める日常に取り入れやすいお茶だと感じました」
とヨガインストラクターの下山恵美さん。『ヨガティー』には、スリランカで栽培された高品質な紅茶と緑茶を基本にロータス(浄化)、ジャスミン(安定)、ラベンダー(安眠)の3種のハーブがブレンドされている。
「ヨガの思想に“浄化”と“安定”という言葉があります。“余分なものは手放し(=浄化)、ピュアな自分に戻る(=安定)”。まさに『ヨガティー』に配合されているロータスとジャスミンそのもの。特に私は疲れの出やすい週半ばの夜に飲むことで、体の巡りを上げて浄化を促しています」(下山さん)
アーユルヴェーダの思想を日常に取り入れる
『ヨガティー』に配合されているロータス、ジャスミン、ラベンダーのハーブは、心・体・魂のバランスを整えるというアーユルヴェーダの思想から取り入れられたもの。ヨガとアーユルヴェーダは密接に関係している。
「レッスンでもアーユルヴェーダに触れることもあり、ヨガとアーユルヴェーダは心身のバランスを取るために、お互い切り離すことのできない存在。そのため、ヨガをしている人は、アーユルヴェーダに興味がある人がほとんど。でも、なかなか生活に取り入れるのは、難しいと感じている人も多いんです。実は私もその一人。そんな人達にもアーユルヴェーダ入門として、『ヨガティー』は手軽なのでオススメです」(下山さん)
自宅でトライ!巡りUPできるアーサナ
アルダマッツェンドラーサナ/Half Lord of the Fishes Pose
体をねじることで内臓、特に腹部を刺激し、デトックスを促すことができる。特に座位のポーズは土台が安定するので、ねじりが深まる。
1:右脚を曲げ胸に引き寄せる。
2:右脚を左太モモの外側に置く。
3:右手を体の後ろへ着く。
4:息を吸いながら左手を上げ、吐きながら体を右側へねじり、左手を右太モモの外側へ置く。反対側も行う。
しもやまえみ。母の影響でヨガに出会い、体育大学卒業後にヨガスタジオに入社。これまでレッスンを担当した生徒は10万人以上にも上る。ハタヨガをはじめ、星や月に関するヨガのレッスンにも定評あり。現在は1児の母となりヨガクラスは調整中。
Information
モンテ ウェルネスティー
健康でアクティブな生活を送りたい人をサポートする、こだわりのブランドです。
「モンテ ヨガティー」(2g×20袋)¥1,780(税込)
公式HP、Amazon、楽天購入可能
写真=藤村のぞみ 文=北川彩