【2025.1.11(日)】匠先生による「触れ感」を極めるアジャストメントワークショップ
Instructor :
「触れ感」を極めるアジャストメントワークショップ
アジャストメントとはヨガポーズの精度や効果を高める代表的な指導法の一つです。
ポーズの柔軟性やバランス力を引き出すために有効な技術です。
それに加え、熟練されたアジャストメントには心地良さも生み出し、生徒さんの満足度も高めることができます。
アサナ上達からリラクゼーションまであらゆるクラスに必須となるスキルですが、
目的に応じて手の「触れ感」「馴染ませ方」「解き方」を使い分けます。
このWSではそんな見た目では伝わらない繊細な技術を生み出す「手の育み方」をお伝えし、
その上でペアワークを通し実践していきます。
本来「手当て」するだけで人の心身に大きな影響を与えます。
アジャストメントの基本にして奥義とも言えるような技術を深めるきっかけになれば幸いです。
ワークショップ詳細
《座学》
解剖生理学、運動力学に基づき、触れる手の作り方の解説
①触れる
②馴染ませる
③アジャストメント《実技》
座学に基づきペアワークで実践練習


【こんな方におすすめ】
☑︎生徒さんへの「触れ方」を知りたい方
☑︎解剖学的に安心感を与えるクラスをしたい方
☑︎エネルギー論的に安心感を与えるクラスをしたい方


匠先生はどんな先生?
木村 匠
20代前半に病に倒れてから、いかに病気と向き合って生きていくかを模索するなかでヨガを知る。
ヨガを通して病を自分の個性、むしろ強みとして受け入れ、そうした自身の経験から、多くの人のそれぞれの個性に寄り添った指導を心懸ける。
健康を学ぶ中で「2人ヨガ」とも言われるタイ古式マッサージを修得しセラピストとしても活動する。「心地良さ」を審査対象とするタイマッサージアワード2025にてベストセラピスト賞に選出。同年の世界大会では5位入賞。セラピスト育成も行う。
元来タイ古式マッサージとは2500年前にヨガから派生したメソッド。ヨガ指導のアジャストメントとの親和性が極めて高い。2500年の歴史の中で「手当て」に特化して進化したタイ古式マッサージの技術を、ヨガ指導者に還元することを志しアジャストメント技術を伝えている。
・シーナカリンウィロート大学解剖実習コース修了・全米ヨガアライアンスE-RYT500、YACEP・RYT®200、300リードティーチャー
・ヨガフェスタ横浜アカデミークラス講師
・Chandra Yoga 認定 瞑想・呼吸法指導者・日本パーソナルヨガ協会マスターティーチャー・日本タイ古式マッサージ協会アドバンスティーチャー
・タイマッサージアワード2025ベストセラピスト受賞・マッサージ世界選手権タイ古式マッサージ部門世界5位

ワークショップ詳細
【開催日・時間】
2026年1月11日(日)16:00~18:00
〜ご予約ページ準備中〜
【参加費】
2,400円
【開催スタジオ】
Studio+Lotus8 東日本橋 5F ハスハチスタジオ
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-3-17 Re-Know5F
*詳しくはアクセスマップをご覧ください。 http://www.lotus8.co.jp/accessmap/
【定員】
10名
【持ち物】
・ヨガマット(レンタル 500円)
・動きやすい服装、リラックスできる服装
お申し込み方法
①既に予約サイト会員登録がお済みの方は、ログイン。
登録がお済みでない方は、新規登録からお進みください。
②氏名、性別、生年月日、メールアドレス、パスワード、情報をメールで受け取る配信希望欄をチェックする。
③利用規約に同意の上、会員登録をする。
④予約スケジュールより、クラスの予約にお進みください。
<ご注意>
・インターネットよりお申し込みされると、自動返信メールが届くように設定されております。ご確認下さい。
・迷惑メールフォルダなどに振り分けられることもあるようですので、そちらもご確認下さい。
キャンセルについて
・キャンセルは、原則として≪1週間前までに≫ご連絡をお願いします。
<キャンセル料>・開催日前日、当日 100%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■決済とキャンセルのシステムについて■
当スタジオの予約システムには、予約の際に、〈チケットの購入〉と〈クラスの予約〉という2つのステップがあります。
キャンセル可能期間中はワークショップの予約キャンセルがご自身の操作で可能ですが、その際、ご購入いただいたチケットは残り、その後また同じワークショップを予約する際にご使用いただけます。
返金をご希望の場合は、スタッフによる手続きが必要ですので、メールにて返金希望の旨お知らせください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当日お会いできますことを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━