スタジオ&オンライン【2023.12.17/2024.1.14/2.11】井上敦子先生のヨガニドラ指導者養成講座

Instructor :
じっくりと少人数で学ぶ ヨガニドラ指導者養成講座
ヨガニドラは、仰向けの状態(シャバアサナ)で声の誘導を聞きながら、積極的に内面に働きかけていく静的なヨガです。一見静かなヨガですが、とてもパワフルに内面に働きかけることで知られています。声の誘導に身を委ねると、次第に深いリラックスへと導かれ、思考がデトックスされ、クリアになっていくのです。
また、古くから伝わる瞑想とリラックスのこのテクニックは、自分を深く理解することに大変役立ちます。アーサナの練習から一歩先へ向かいたいヨガ実践者にとって、ヨガプラクティスを深める手助けになるはずです。
リラックスに導くだけでなく、クリアリングや自分への理解を深めることのできるヨガニドラは、まさに今の時代に求められているヨガです。今後はヨガシーンのみならず、ストレスリリースの手法として社会に広く求められるような要素がたっぷりと含まれています。
本養成講座は、ヨガニドラを体験した後、その学びをさらに深めたい、自分もインストラクターとしてヨガニドラのクラスを開催していきたいという方にオススメ。ヨガニドラを深く学ぶことで、自分の内面を見つめていくとともに、ヨガニドラを伝えていくテクニックを、具体的に分かりやすく解説していきます。
ヨガニドラをまずは体験したいという方向けのワークショップはコチラ
【この講座の特徴】
ヨガニドラは、内側の世界へ向かって歩んでいく旅。
その旅のガイドをするのが先生だとすると、まずはその道のりを先生が知っておく必要があります。
知らない道はガイド出来ないからです。この指導者養成講座では、まずご自身がヨガニドラを理解し体感することを大切にしています。リラックスすることはもちろん、ヨガニドラで得られる瞑想的な感覚を体感し、また理論的に理解を深めていきます。
次に、ティーチングの際に必要な経験・注意すべき事・テクニック等をお伝えしていきます。
8年間ほどヨガニドラを指導してきた講師が、その中で蓄積してきた、経験に基づくテクニックもお伝えします。◆インドにて古典的なスタイルのヨガニドラを習得した後、カリフォルニアのアーユルヴェーダ大学のモダンな視点からのヨガニドラも学んだ講師が、それぞれのエッセンスを織り交ぜて伝えていく、現代の日本に合ったヨガニドラ
◆少人数制、対面でじっくりと深い学びを
◆ヨガニドラクラスだけでなく、どんなクラスでも要となるシャバアサナを深めるティーチングを経験豊富な講師から学ぶことができる。クラスのクオリティを上げる技術が身につく
◆ティーチング理論だけでなく、模擬クラスで実際にクラス指導を体験
遠方にお住いの方に朗報です
今回のヨガニドラ指導者養成講座は、ハイブリッドにて開催します。
オンラインでの参加も可能なので、スタジオに来ることができなかった方も是非ご検討ください。
こんな方にオススメの講座です
◆ヨガと瞑想を深く学びたい方
この講座ではヨガニドラを通じて、ヨガの本質を理解していけるよう構成されています。理論と体感の両面からヨガニドラを理解していくことで、ヨガの学びが今より一歩進むことでしょう。
◆リラックスが苦手/リラックスの理論を知りたい方
ヨガを実践していても力を抜くことが難しい、日常の中でついつい頑張りすぎてしまう…現代はリラックスすることが苦手な人が多いですが、この講座ではリラックスの理論を学ぶことができ、またリラックスする実践的なテクニックも学ぶことができます。
◆クラスのクオリティを上げたい講師の方
クラスのクオリティはアーサナの内容だけでなく、最終的に深いリラックスに導けるかどうか?で決まります。ヨガニドラをきちんと学ぶことで、普段提供しているクラスのクオリティを上げることができます。
過去の受講生の声
■彩さん
心や時間の隙間を埋めていないと不安でどうしようもなく、止まることが苦手だった私が、初めて心地よいと思えた余白時間がヨガニドラです。
敦子先生の養成講座では、まるでその謎を紐解くようにたくさんの「なるほど!」が詰まっていました。
卒業後、わたしと同じような苦しみを抱えている人の力になりたい!と、ヨガニドラをお伝えする道を歩みましたが、講師としても疑問や不安が尽きない毎日です。
それでも前へ進めているのは、敦子先生が築いてくださるコミュニティーのおかげ。
フォローアップ講座を開催し、新たな知識を得られる場、不安を解消する場、そして講師仲間と交流できる場を設けてくださってることで、悩んだときも自分1人じゃないと安心でき、頼り合い、切磋琢磨し合える仲間がいることが何よりも心の支えです。
■HIDEMIさん
「ほんとうに休めた」感覚に衝撃を受けた敦子先生のヨガニドラ。敦子先生からの学びを元にニドラクラスを始めると、生徒さんたちから、私と同じ、「ほんとうに休めた感覚」と、感想をいただきます。
敦子先生の柔らかい落ち着いた雰囲気の中、受講生同士も、自然につながっていき、温かい輪が修了後も広がっています。
明るく歓迎して下さるロータスのスタッフの皆さんとの日々の触れ合いも楽しく、通うのもワクワクの日々でした。
ヨガニドラに出逢えてよかった、敦子先生から、ロータスで学べてよかった、と修了生同士でも度々話しています。
■美穂さん
いつか受講したいと思っていた敦子先生のヨガニドラー講座。オンラインが可能と知り、迷わずに申込みました。
講義中は、敦子先生がこまめに目線をくださり、質問はありますか?とお声掛けいただき、安心感がありました。また、同期のみなさんとスタッフさんが、声が聞こえやすいようにと気を配ってくださり、離れていても一緒にクラスを受講している、と感じることが出来ました。おかげで快適に過ごさせてもらいました。
これまでもヨガニドラのクラスを提供していましたが、ふわっとしていた部分がクリアになり、大きな自信に繋がりました。今後はヨガニドラのWSにもチャレンジしたいです!
なにより、敦子先生の生徒さんに対するヨガ講師としての姿勢が、とても素晴らしいです。私も先生のように、これからも来てくださる生徒さんに心を込めてクラスを提供したいと思いました。
テキスト目次
~1日目~ ヨガニドラとは?理論を学ぶ
1-1. ヨガの練習としてのヨガニドラ
1-2.ヨガニドラの練習の中で何が起こるのか
1-3.2つの緊張の状態
1-4.ヨガニドラ中の脳波
1-5.パンチャコーシャ
~2日目~ 実践を深める&ティーチング理論
2-1.ヨガニドラを実践しよう ~ヨガニドラの練習の仕方
2-2.チダカーシャ 意識について
2-3.ヨガ哲学から見たヨガニドラ
2-4.ヨガニドラクラスの環境つくり
2-5.ヨガニドラのためのアサナ
~3日目~ ティーチング練習
3-1.クラス構成のコツと注意点
3-2.ガイダンスの構成(サンプルスクリプト解説)
3-3.ヨガニドラクラスで困った!Q&A
ワークショップ詳細
【開催日・時間】
2023年12月17日(日)12:00~17:00
2024年1月14日(日)12:00~17:00
2023年2月11日(日)12:00~17:00
【参加費】
スタジオ対面講座:78,000円(税込)
オンラインでの受講:73,000円(税込)
*3日間15時間全過程修了した方に修了書を発行
*オリジナルテキスト付
*資料は、対面受講の方は当日スタジオでお渡しします。オンライン受講の方は、事前にデータにてお渡しします
2023年12月スタジオ受講ご予約はこちらから 2023年12月オンライン受講ご予約はこちらから
【定員】
スタジオでの対面受講:9名
【開催スタジオ】
Studio+Lotus8 東日本橋 ハスハチキッチンスタジオ
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-3-17 Re-Know5F
*詳しくはアクセスマップをご覧ください。
【持ち物】
・ヨガマット(レンタル500円)
・動きやすい服装(レンタル300円)
・お飲み物・筆記用具など、各自必要なもの
お申し込み方法
①既に予約サイト会員登録がお済みの方は、ログイン。
登録がお済みでない方は、新規登録からお進みください。
②氏名、性別、生年月日、メールアドレス、パスワード、情報をメールで受け取る配信希望欄をチェックする。
③利用規約に同意の上、会員登録をする。
④予約スケジュールより、クラスの予約にお進みください。
<ご注意>
・インターネットよりお申し込みされると、自動返信メールが届くように設定されております。ご確認下さい。
・迷惑メールフォルダなどに振り分けられることもあるようですので、そちらもご確認下さい。
キャンセルについて
・キャンセルは、原則として≪1週間前までに≫ご連絡をお願いします。
<キャンセル料>・開催日前日、当日 100%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■決済とキャンセルのシステムについて■
当スタジオの予約システムには、予約の際に、〈チケットの購入〉と〈クラスの予約〉という2つのステップがあります。
キャンセル可能期間中はワークショップの予約キャンセルがご自身の操作で可能ですが、その際、ご購入いただいたチケットは残り、その後また同じワークショップを予約する際にご使用いただけます。
返金をご希望の場合は、スタッフによる手続きが必要ですので、メールにて返金希望の旨お知らせください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当日お会いできますことを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━